|     ―就農されたきっかけは何ですか。また、カスミソウの栽培を始めたきっかけは何ですか。   JAを早期定年退職し、就農しました。もともとは両親が野菜などを作っていましたが、体への負担を考えて軽い作物を栽培しようと、カスミソウに切り替えました。    ―カスミソウの1年間の栽培の流れを教えて下さい。   9月上旬から10月下旬にかけて定植します。11月下旬から収穫を始め、株元を切り戻して再度生育させながら、6月まで収穫が続きます。    ―現在はどのような作業を行われていますか。   収穫が主で、朝の涼しいうちに行います。現在は朝6時から10時の間に行っていますが、5月になると朝5時から収穫を始めます。月・水・土に出荷しています。    ―カスミソウの栽培で心がけていることは何ですか。   母の日やホワイトデー、式典、彼岸などイベントには欠かせない花なので、その時期に合わせて多く出荷出来るように心がけています。    ―今作の生育状況はいかがですか。   茎が硬くしっかりしていて安定しています。花色も良くボリュームがあり、良い出来です。    ―カスミソウの魅力はどのようなところですか。   毎日カスミソウを見ていますが、飽きのこないところです。そして、どの花に添えても合うところがいいですね。今では色をつけて主役になるカスミソウもあります。    ―今後の目標を教えて下さい。   毎年、「もっと良い花が作れるはず!」と思い、満足はしていません。これからも、もっと品質の良いカスミソウを作っていきたいです。      |